335話 秋雨 

 

 10月にはいり気温が少しずつ下がり、河川水位も悪くはないのに、ホームリバーではなかなかイトウの良型が出なかった。秋雨が降るたびに、今日こそはとポイントに足を運んだが、いつも空振りで、たまにひったくるような魚信があると、それはサーモンのスレヒットであった。

 10月半ばを過ぎた日、利尻山に初冠雪が観測されたと報じられた。午前中の仕事をしている間は秋晴れだったが、午後になって雲行があやしくなり、暗雲が南の空に立ち込めた。もしかすると、ドンピシャで強雨が来るかもしれない。私は賭けに出た。川へ行こう。

 車を走らせると、舗装道路が湿り、あちこちに水たまりが見られるようになった。川の土手道も濡れて光っている。期待が高まった。

 目的地に着くと、バリバリと枯れたイタドリをかき分けて合流点にたどり着いた。水位は予想したより低い。それでも本流が透明なのに、支流は泥を吐き出して、清と濁がくっきりと見分けがつく。これは最高の状況だ。気温は7℃、水温は9.5℃。ときおり冷たい雨がさらさらと落ちた。秋雨が首筋に流れ込んで沁みる。

 私はまず川風景を写真に収めた。2本竿をつなぎ、リール動きを確認した。イトウが釣れることを見越して、一眼レフカメラも持参している。GoProのスイッチも確認した。

 さて下流に向かってレンジバイブを投入し、ゆっくりと巻き上げた。なにも起きない。つづいて第2投、コースを変えて投射するが、沈黙。さらに第3投をくれ、川底を這わすように巻くと、ズズーと魚が引っ張り、下流に走ったが、そこでフックアウトした。スレ掛かりだったようだ。またサーモンだったのか。その後は、魚信が止まった。あの1匹しかいなかったのか。落胆して、ルアーをプラグに交換し、キャストを繰り返した。釣りを開始して30分が過ぎた。

 ルアーボックスを開くと、昨日ナカムラ釣具で入手したばかりのD-CONTACT26gヤマメカラーが目についたので、これに替えた。遠投が効き、ヒラ打ちの動きもよいという。

そいつを投入した。しばらくは魚信なしだったが、数投目に手元でドシンと来た。川面に突き刺さったラインが沖合に走る。キラッと水面に現れた姿は、間違いなくイトウだ。「ウオーッ」と叫んだ。止めていたGoProを再度オンにした。イトウは、合流点のボサに潜ろうとしたが、そうはさせない。左手でタモを探り、それを水面に置いた。暴れるイトウをなだめすかしながら引き寄せ、上手にネットインできた。「やったー!」と思わずつぶやく。

久しぶりのイトウは、73㎝で4.5㎏もあった。秋の飽食で、肥っていたのだ。タモに収めたまま写真を撮り、グリップをかませてまた撮影した。GoProを地上に置いて、抱っこ動画を撮る。こうして至福の時を楽しんだあと、リリースして魚と別れた。

2021年夏の高水温によるイトウの酸欠死で、宗谷の河川のイトウがめだって減った。私は釣りによってイトウの生息状況を観察しているが、とくにメーター級など大きい魚から姿を消した。50㎝以下はいるが、50㎝以上が明らかに少ない。この日巡りあった73㎝でもいまは貴重な大物なのである。

地球温暖化は止められないが、幸いに2022年と23年は極端な高水温はなかった。夏から秋に幾度も雨が降ったおかげである。命をつないでいる小さなイトウが、いつか成魚になり、巨大魚になることを祈るばかりだ。